今年の夏は異常に暑かったですが、10月に入ってから大分涼しくなりました。
最近では気温が低くなってきたので、朝はメダカの動きが若干鈍くなってきました。
9月の中旬にビオトープの底の掃除をしましたが、底の汚れが溜まってきたのと植物の成長も止まってきたのでビオトープのメンテナンスをすることにしました。
今回の作業は10月の最終週に行いましたので2週間ほど経過しています。
目次
今回の作業
今回の作業の目的は2つあります。
一つは増え過ぎたホテイアオイを間引くこと、もう一つは前回と同様底の掃除です。
上の写真がメンテ前のビオトープの写真です。
プラ舟の左側にホテイアオイが密集している状態です。
今年の3月にホームセンターで4株購入し浮かべておいたのですが、夏の間に増えまくりこんな状態になりました。
暑い日が続いたからなのか購入したホテイアオイが良い物だったのかは分かりませんが、こんなに増えたのは初めてです。
プラ舟の端の方は密集しておりメダカが泳げるスペースが全くありません。
ホテイアオイは日除けとメダカの産卵床にするために入れた物です。
しかし大分涼しくなりましたし、メダカも卵を産まなくなりました。
増え過ぎてメダカが泳げるスペースが少なくなってしまいましたし、このまま放っておくと腐って水質も悪化するので間引くことにしました。
状態の良い物を少し残して取り除きましたが、これだけの量になりました。
念のため根にメダカの卵が付いていないか確認しましたが、流石に1つも付いていませんでした。
ホテイアオイを取り除いた後、前回と同じように水作のプロホースを使って底に溜まった汚れを取り除きました。
前回はホテイアオイがあって掃除出来なかった箇所の汚れも取り除くことが出来ました。
最後に減った水を足して作業完了です。
まとめ
増え過ぎたホテイアオイを取り除いたことで、メダカものびのびと泳げるようになりました。
もう少ししたらシラサギカヤツリとミニパピルスが枯れ始めるので、短く刈ってしまう予定です。
あと日除けのためにプラ舟の外周に巻いていた簾が弛んで見栄えが悪いので何とかしたいところです。