はのたか日誌 2nd

釣りや自転車などの趣味を中心とした雑記ブログです。

【PC・スマホ等】キーボードを購入した後結局マウスも購入した話

1ヶ月ほど前に新しいキーボードを購入した話をしたのですが、キーボードを新しくしたらほぼ同時期に購入したマウスの古さが際立つようになってしまいました。

そのためキーボードを購入後すぐにマウスも新しい物を購入してしまいました。

今回は購入したマウスの紹介と1ヶ月ほど使ってみた感想をお話ししたいと思います。

目次

意外と難しいマウス選び

以前私はエレコムのEX-GというマウスのLサイズを使っていました。

私の手にLサイズは少し大きかったかなと思った以外は特に不満もありませんでしたし、壊れずに長い事使えたので買って良かったと思ってます。

そのため当初はそのEX-GのMサイズにしようと思ったのですが、数年ぶりに店頭で見たらいつの間にかモデルチェンジして形が変わっていました。

新しい形は私にはどうもしっくりこなかったので、仕方なく別のマウスを探すことにしました。

基本的にデバイス類は新しく高額な物ほど良いと考えていますが、マウスに関してはそれが当てはまらないケースが結構あるような気がします。

手の大きさや持ち方によって最適な物が変わってくるため、ネット上で評判が良くても使ってみたらなんかイマイチなんてこともよくあります。

購入したマウス

新しいマウスを探す上で条件として挙げたのが、

  1. EX-GのLサイズより少し小さい物
  2. ワイヤレス
  3. 進む/戻るボタンがある

の3つです。

そして条件に合う物を求めて店頭で実物を触りながら探した結果見つけたのがロジクールのG304です。

私の認識が間違えていなければ、ロジクールから発売されているワイヤレスのゲーミングマウスの中で一番安い物だと思います。

カラーは何色かありますが、PC本体やキーボードが黒なのでマウスも黒にしました。

以前使っていたEX-Gとの比較です。

G304の方が若干コンパクトです。

EX-Gのような人間工学に基づいた~的な形ではなく、昔からあるような左右対称形状のオーソドックスな形状です。

重さは持った感じではG304の方が若干重く感じますが個人的には許容範囲内です。

通常ワイヤレスマウスは底面に乾電池を入れる所があるのですが、G304は本体の上部後方が外せるようになっており、そこから乾電池を入れられるようになっています。

こういう構造は初めて見ました。

乾電池が中央に収まるようになっており、これは重量バランスを考えた結果なのかなと考えています。

使ってみた感想

購入して約1ヶ月ほど使ってみました。

マウスの形状が今までと大きく違うので少し心配でしたが、私の場合マウスの持ち方が所謂つまみ持ちなので、この形でも全く問題ありませんでした。

よく考えてみたら私がPCを使い始めたころのマウスはG304のような対称形の物しかなかったので、自然とそれに合った持ち方になっていたのかもしれません。

重量が前の物より少し重いですが、マウスの滑りが良いのであまり気になりません。

長時間使っていても手が痛くならないので今のところ文句なしです。

ゲーミングマウスのセールスポイントに通常のマウスより応答速度が良いというのがありますが、私の用途では違いが全く分かりませんでした。

まとめ

今回は新しく購入したマウスとそれを使ってみた感想をお話ししました。

買い換えて気付いたのですが、以前使っていたマウスは壊れはしなかったものの結構ガタがきているのを実感しました。

新しいマウスの耐久性は未知数ですが、長く使えればいいなと思っています。