はのたか日誌 2nd

釣りや自転車などの趣味を中心とした雑記ブログです。

【釣り】春の用水路で釣りをしてみた

2025年になってからもうすぐ4ヶ月が経とうとしていますが、1月に近所の釣堀でコイを釣っただけで、それ以降釣りに行けませんでした。

4月に入り大分暖かくなってきたので、久しぶりに釣りに行くことに。

本当はタナゴを釣りに行きたかったのですが、タナゴがいる池まで行く時間が無かったため近所の用水路で釣りをすることにしました。

目次

狙いはモツゴやオイカワなど

今回釣りをした用水路です。

田植えの時期が近付いているので水門が閉じており水深が1.5mくらいになっています。

ここでモツゴとオイカワを狙います。

仕掛けは以前タナゴ釣りをした時の物と同じです。

針は以前購入してまだ使っていなかったがまかつのタナゴ鉤極小を試しに使ってみることにしました。

名前の通り本当に小さいので、3cm以下の魚も釣れそうです。

エサはいつものタナゴグルテンです。

釣れたのはオイカワのみ

水面から50~60cmくらいの層に仕掛けを流してみたところ、さっそくアタリがありました。

サイズは5~6cmが中心です。

小さいオイカワがいるのだから大きいオイカワもいるはずなのですが、一度も釣れたことがありません。

大きいのを釣るには仕掛けやエサを工夫する必要がありそうです。

1時間ほど釣りをしましたが、全部で20匹ほど釣れました。

今回釣れたのは全てオイカワで、モツゴは1匹も釣れませんでした。

モツゴが1匹も釣れなかったのは初めてかもしれません。

逆のパターンは過去に何回かありましたが。

まとめ

今回は久しぶりに用水路で釣りをした話をしました。

ゴールデンウィークに入りましたので、釣りに行ける時間も確保出来そうです。

休みの間にタナゴ釣りや他の釣りもやってみようと思います。