はのたか日誌 2nd

釣りや自転車などの趣味を中心とした雑記ブログです。

【釣り】今年初のタナゴ釣りに行ってきた

ゴールデンウィークに入りまとまった休みが取れるため、休み中に釣りに行く方も多いと思います。

私も釣りに行ける時間も確保出来たので、約5か月ぶりにタナゴ釣りに行ってきました。

目次

前回と同じ所で釣りをしてみた

今回釣りをする池は昨年の12月にタナゴ釣りをした池と同じ所です。

近場でタナゴが釣れる所が無いので、タナゴを釣る時はいつもここになります。

自宅から車で40分くらいかかり結構遠いのですが、車を止める場所もあるし人も少なく釣りがしやすいので気に入っています。

前回来た時は周囲の草木が枯れていましたが、新芽も出て草も伸びてきました。

ポイントは前回釣りをした所が空いていたので、今回も同じ所にしました。

しばらく雨は降っていませんでしたが、水位は特に変わっていないようです。

釣れるけど反応が悪い

ポイントが決まったら仕掛けの準備をしました。
150cmの延べ竿に前回の用水路の釣りと同じ仕掛けです。

エサも前回と同様タナゴグルテン(競技用ではなく普通の方)です。

開始して15分くらいで1匹目が釣れました。

キレイなオスのタナゴです。

初っ端からオスのタナゴが釣れたのは初めてかもしれません。

しばらくしてメスも釣れました。

ちょうど今産卵期なので産卵管がかなり伸びています。

この産卵管ですが、個体によっては非常に長く体長の倍くらいあります。

なんか泳ぎ辛そうです。

その後1時間半ほど釣りをしましたが、モツゴやオイカワを含め十数匹釣れました。

今回はアタリが少ないように感じました。

5月に入り水温は上がっているので、活性は低くはないと思います。

水質も問題無さそうでしたし、今の時期は別の場所を狙った方が良いのかもしれません。

まとめ

今回は久しぶりにタナゴ釣りをした話をしました。

数は少ないですが釣ることが出来たので満足しています。

この池ですがまだ一部でしか釣りをしていないので、次回来る時は別のポイントで試してみたいと考えています。

また近くに他の池もあるので、そちらもチェックしてみたいところです。