はのたか日誌 2nd

釣りや自転車などの趣味を中心とした雑記ブログです。

【釣り】FGノット用のアシストツールを購入してみた

私はちょい投げやサーフでルアーフィッシングをする際にPEラインを使用しています。

PEラインを使う際に必要なのがリーダーの結節です。

ある程度太いリーダーを結ぶ際は、強度があり結び目が大きくならないという理由からFGノットを使用しています。

ただこのFGノットは慣れが必要で、特に釣り場で結ぶのは結構大変です。

(上手い人は問題ないかもしれませんが。)

そこで釣り場でのFGノットが少しでも楽になるように第一精工のノットアシストを購入しました。

目次

ノットアシスト2.0との違い

今回購入したノットアシストとは別に第一精工にはノットアシスト2.0というのがあり、私はそれも持っています。

リーダーを結ぶのが面倒という理由から私はPEラインがあまり好きではなかったのですが、これのおかげでFGノットが出来るようになり、以前に比べPEラインの使用頻度が増えました。

ただこのツールは少々かさばるのが難点です。

釣り場での使用に向いているツール

釣り場でのFGノットの結び方で、ロッドの先から出たメインラインを口に咥えてピンと張った状態にし、そこにリーダーを編み込んでいくという方法があります。

私も釣り場で時々やりますが、リーダーを編み込んで仮留めをするまでの間ラインを咥え続けなければならないので結構疲れますし、途中で加えた糸が口から外れてしまいやり直しなんてこともよくありました。

そこで今回購入したのがノットアシストです。

ラインを口で咥える代わりに、ライフジャケットのD環に取り付けたこれにラインを巻き付けピンと張ります。

ノットアシスト2.0と比べサイズが小さいので、ライフジャケットに付けっ放しでも邪魔になりません。

また上の写真の黒い部分はゴムになっており、結んだ後のラインをここに巻き付けて締め込むことが出来ます。

まとめ

今回は第一精工のノットアシストの紹介をしました。

道具無しでFGノットが出来る方には正直必要無いですが、上手く出来ない方にはおすすめです。

なお家でリーダーを結ぶ時や釣り場でも風がある時はノットアシストは2.0の方が使いやすいと思います。