はのたか日誌 2nd

釣りや自転車などの趣味を中心とした雑記ブログです。

【アクアリウム】ビオトープの暑さ対策2025

例年はまだ梅雨明けしていないのですが、今年はもう梅雨明けしてしまいました。

そして梅雨の時期もほとんど雨が降らず、気温が30℃以上になる日が結構あります。

メダカを飼っているビオトープは日当たりの良い所にあるため、暑くなると水がお湯のようになってしまいます。

そこで今年は予定より早く暑さ対策をすることにしました。

目次

ミストを設置

暑さ対策については昨年やった事と基本的に同じです。

まずプラ舟のそばにミストを設置しました。

設置したのは6月の中旬くらいです。

プラ舟を置いてある場所が日当たりが良い上に地面が砂利のため、夏場は昼になると地面の温度が50度くらいになります。

ミストで地面を濡らすと地面の温度が10℃くらい下がるので、最高気温が30℃以上になる間は使う予定です。

しばらく使っていなかったため、水が出る穴が詰まっておりミストが出なかったので分解して掃除しました。

プラ舟に簾を巻く

ミストを設置した1週間後に簾を巻きました。

簾は去年使ったものがあまり傷んでいなかったので、そのまま使うことにしました。

プラ舟の側面に日光が当たらなくなるので水温の上昇を防げます。

まとめ

今回はビオトープの暑さ対策の話をしました。

これから暑い日が続きますが、これでメダカが夏を乗り切ってくれればと思います。

ところで今年植えた植物ですが、去年と比べると明らかに育ちが良くありません。

特にミニパピルスが全然伸びません。

植え方は昨年と同じはずなのですが、何が原因なのか気になるところです。